水質用

かつて、生活のまわりには必ず炭がありました。調理燃料や暖房用途としては無論のこと、農作物などの肥料や土壌改良用として炭は常に身近な存在でもありました。
同時に水質浄化や保全目的に於いても炭はごく当たり前のように使用されていました。例えば発掘されてきた古墳などに炭が使用されているものは、二千年以上経過した現在でも、内部の温度や湿度の状態が一定に保たれていたことが出土品から証明されています。
やがて近代化による、主として化石燃料を用いた動力機器類などの登場に伴ない、いつしか炭は身近なものから遠ざかっていきました。この効率的なシステムへの転換は、近代化には必須のものであったことは歴史が証明しています。
確 かに、これらの主として化石燃料は我々に快適な生活をもたらしました。その反面、弊害ももたらしていることはご承知かと思います。CO2や環境ホルモンな どの排出によって、今わたしたちは深刻な状況を迎えています。われわれの生活が利便性を得た筈の自動車や工業(加工品)などの副産物がもたらした、大気や 河川、そしてわれわれを含む生物としての影響が懸念されています。
私たち奈良炭化工業は環境素材としての炭を、浄化や浄水への取り組みを 企業としての立場から積極的に関わっています。炭で汚濁した河川や湖水などを、子供たちが安心して水遊びのできる環境に、炭で都市河川より発生する悪臭の 吸着に、そして化石燃料などから発生する有毒性物質の吸着に…
炭を通じた【失地回復】を。
奈良炭化工業は天然の素材-炭を通じて、次世代につなぐ【快適で、すこやかな】生活への取り組みを行っています。




炭化素材を用いると、なぜ水質や空気環境が良くなるのか?

樹木は炭化することで、その内部構造が変化します。
肉眼ではわかりませんが、顕微鏡などで拡大すると無数の穴(孔)が開いていることがわかります。原木の材質によっては蜂の巣の穴のような形状にもなっています。
これを多孔質(ハニカム)構造体と呼びます。
相対的には針葉樹林が、より蜂の巣の穴のような形状に近く、単位あたりの量的な吸着能力に優れます。一方、広葉樹、特に高温精練の広葉樹の特性は単位あたりの孔径は針葉樹林系の炭化素材と比較して小さく、また少なくなりますが、液体(水など)浸漬による形状の耐久性に優れます。同時に広葉樹系炭化素材の多くは高温精練のためアルカリ度が高く、酸化(腐化)抑制目的としても利用されています。
そして針葉樹/広葉樹系炭化素材それぞれの材質(孔径)や炭化温度(PHなど)、組成成分(炭素以外にもカルシウムやマグネシウムなど微量元素を含みます)の違いによって、吸着や分解特性が異なってまいります。
従って、水質の環境や炭化材の耐久性、材質による吸着特性などの諸条件を考慮の上で選定する必要があります。
■水質測定結果
※単位あたりの残存量(白)と除去率(薄赤)
項目
|
硬質炭
|
カラマツ炭
|
ナラ炭 |
pll
|
7.7
|
7.6
|
7.7
|
COD(mg/l)
|
5.4
|
6.9
|
6.3
|
除去率(%)
|
44
|
29
|
34
|
BOD(mg/l)
|
2.3
|
2.6
|
3.2
|
除去率(%)
|
76
|
73
|
67
|
T-N(mg/l)
|
3.64
|
4.09
|
3.71
|
除去率(%)
|
14.4
|
3.8
|
12.7
|
Nll4-N(mg/l)
|
0.084
|
0.162
|
0.115
|
NO2-N(mg/l)
|
0.029
|
0.044
|
0.035
|
NO3-N(mg/l)
|
4.06
|
4.46
|
4.21
|
T-P(mg/l)
|
0.69
|
0.74
|
0.71
|
除去率(%)
|
10.5
|
4.7
|
8.7
|
大腸菌(個/ml)
|
890
|
2800
|
2500
|
除去率(%)
|
81
|
41
|
48
|
浄化用木炭『硬質』の特徴
針葉樹、広葉樹を原料に成型した商品を高温で炭化(1000℃~)白炭焼きした炭です。固定炭素率90%以上で、比重が重く、水に沈みやすいのが、特徴の炭です水中の溶解性物質が吸着され、木炭の表面にできる微生物の膜が水中の有機物を分解し、川や湖沼、池などの水を浄化します。
浄化用木炭 河川/ダム/湖その他、公共、民間 主要実績詳細
導入年月
|
名 称
|
供給先
|
商品名 | 導入数量 |
平成15年6月
|
浄化対策工事
|
中部土木事務所
|
なら切炭
|
17t |
平成15年10月
|
兵庫県スポーツ振興カントリークラブ
|
民間
|
硬質炭
|
10t |
奈良県グランテージGC
|
民間
|
なら切炭
|
10t | |
平成16年10月
|
近畿大学大学院総合理工学研究科
「水質浄化システム」 |
近畿大学
|
硬質炭
|
0.8t |
平成15年10月
|
八尾市透水性舗装工事
|
大阪府八尾土木事務所
|
硬質炭
|
17t |
平成17年12月
|
大和高田市土木事務所
|
なら切炭
|
3t | |
平成18年7月
|
安賀上組水道組合
|
兵庫県穴栗郡
|
なら切炭
|
0.9t |
平成18年8月
|
東建多度CC
|
硬質炭
|
6t | |
平成18年9月
|
池浄化対策工事
|
東建塩賀CC
|
硬質炭
|
0.4t |
平成18年11月
|
東近江地域振興局
|
硬質炭
|
1.8t | |
平成19年1月
|
大阪市住之江公園内
|
大阪市スポーツ振興局
|
硬質炭
|
1.4t |
平成19年7月
|
河川浄化工事
|
山形河川国土事務所
|
硬質炭
|
0.9t |
平成19年9月
|
池浄化工事
|
東京都板橋区
|
硬質炭
|
0.6t |
平成19年10月
|
環境整備施設
|
宮崎県宮崎市
|
硬質炭
|
0.6t |
平成19年11月
|
岐阜県犀川低水護岸工事
|
岐阜県瑞穂市
|
硬質炭
|
0.7t
|
平成19年12月
|
越谷レイクタウン 池浄化工事
|
埼玉県越谷市 UR都市機構
|
硬質炭
|
5.4t
|
平成20年1月
|
(社)兵庫みどり公社
|
硬質炭
|
25.6t
|
|
平成20年3月
|
倉敷市役所
|
硬質炭
|
3.3t
|
|
平成20年4月
|
小原団地農業水路
|
茨城県笠間市
|
硬質炭
|
0.75t
|
平成20年5月
|
草津パイオニアF
|
滋賀県草津市
|
硬質炭
|
1.2t
|
平成21年2月
|
中央浄化センター
|
三重県名張市
|
硬質炭
|
0.7t
|
取り扱い商品紹介

水質浄化用木炭『硬質』(ネット入り仕様)
内容量:10kg
特性:硬質高温炭化
JAN
炭化素材:オガライト
使用方法:水量1リュウベ当り木炭約5kg~50kg
木炭量:1リュウベ当り約300kg